TEL.(042)473-9453
FAX.(042)477-1673
〒352-0034 埼玉県新座市野寺5丁目1番24号
TEL.(042)473-9453
FAX.(042)477-1673
〒352-0034 埼玉県新座市野寺5丁目1番24号
児童朝会(環境委員会の発表)
オンラインにより放送室から各教室への中継というかたちで行いました。
環境に関するクイズをプレゼンテーションソフトで作成し、子供たちの環境への関心を高めてくれました。
最後に「テープの芯の回収」についてのお知らせがありました。
稲刈り(5年生)
野寺小の田んぼで、米の収穫、稲刈りをしました。
鎌で根元の方をばっさりと切って束ねました。なかなか切れず、苦戦している子もいましたが、貴重な体験ができたと思います。束ねた稲は、体育館の手すりにかけて干しています。
修学旅行 グループ決め
6年生の教室では、修学旅行のグループを決めていました。
活動グループのメンバーのようでした。
バスの座席や部屋割りなど、楽しみですね。
ボールゲーム(2年生の体育)
体育館では、2年生がボールを使った運動をしていました。
外は、気温が高い一日でしたが、体育館はエアコンが効いていて快適です。
運動会 赤・白 決まる!
くじ引きにより、運動会の色分けを行いました。
各クラスの代表者に図書室に集まってもらって、テレビ放送で中継しながら行いました。
「赤になるか?白になるか?」
自分の学年の番になると、各教室では、歓声があがっていたようです。
「トントン どんどん くぎうって」 (3年生の図工)
図工室の前を通りかかると、中から「トントン どんどん」と何やら大きな音が聞こえてきました。
3年生が、金づちを使って、木片にくぎを打っていました。楽しそうです。奥まで打ち込む子や途中で止める子などいろいろいます。くぎを打ち込むにつれて、何かに見えてきそうです。
「What do you like ?」 (3年生の外国語活動)
2時間目、3年1組の外国語活動の学習を参観しました。
教科書に載っているフルーツや食べ物、スポーツなどの中から好きなものを答える学習です。
後半は、友達と交流しながら楽しんでいました。
身体測定
保健室では、5年生が身体測定をしていました。この夏休みの間に大きく成長したことでしょう。
詩の暗唱
2年生の教室では、詩の暗唱をしていました。
「雨のうた」という詩を覚え、自信を持って発表していました。
〒352-0034
埼玉県新座市野寺5丁目1番24号
TEL (042)473-9453
FAX (042)477-1673
交通アクセス
東武東上線 朝霞台駅よりバス「栗原」下車 徒歩約600m
西武池袋線 ひばりヶ丘駅よりバス「栗原」下車 徒歩約600m
野寺小学校周辺地図
(別画面で開きます)
野寺小学校のキャラクター